破廉恥犯罪
※ 本質的な部分で事実誤認があったので、この記事は全面撤回します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ATTAC JAPAN という団体ATTAC JAPAN ホームページで活動している友人と議論して気付いたことがある。国際連帯税、あるいはトービン税と呼ばれる税制(上記HP参照)について議論したのだが、この税制が持つ短期資本移動抑制効果はダンピングファクターとして理解できるのではないだろうか。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
11月5日に「たとえば、4年後の生存確率50%と聞いたら、私だったらどうする?」というタイトルで書いた記事のこと。「なるようにしかならない。職務を全うしなさい」というアドバイスがどうも引っかかる。で、何が引っかかったか、ようやく気がついた。
「すべては過ぎ去るものである。怠ることなく修業を完成なさい」。これは釈尊の臨終の際の言葉だ。(中村元訳)
※ 後日注(2008/11/08)
上記引用に間違いがあるようです。「すべては過ぎ去る」ではなく「諸々の事象は過ぎ去る」とか、そういった表現がネットで出てきました。今、手許に件の岩波文庫がないので正確な訂正はできませんが、不正確な引用だということを記しておきます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年10月の石油火力発電燃料代(1kWhあたり)は 10.64円でした。また、同月の欧州市場における二酸化炭素排出量取引価格は 2.04円でした。
したがって、いわゆる「焚き減らし」価格(私が自然エネルギー発電の基準と考える価格)は 12.68円になります。
算出根拠については「続き」をご覧ください。
今月中ごろには IEA が "World Energy Outlook" を出すでしょう。はたしてどのようなレポートになっていることか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アメリカ初の黒人州知事だった方が、暗殺に関してオバマ候補からアドバイスを求められ、答えた言葉が「なるようにしかならない。職務を全うしなさい」だった、と、テレビで報道していた。
日本人の私は「チャレンジすればいいじゃん」と簡単に考えていたけれど、彼の地ではそんな気軽なものではなく、ずっと重いものなんだと、あらためて感じた。重いなぁ、、、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント